
Papered and painted, water fans are drying in preparation for the summer at Sumii Tomijiro Shoten in Gifu City. May 26. (© Sankei)
~~
梅雨入りを前に、岐阜市の長良川近くにある老舗うちわ店「住井冨次郎商店」で、伝統の「水うちわ」作りが大詰めを迎えている。鵜飼いや蛍、朝顔など涼しげな絵柄と水のような透明感が人気で、今年は500本制作する。

竹の骨組に薄い半透明の雁皮紙を貼り、天然由来のニスを一度塗る。湿度が低く気温が上がる初夏の時期に、室内で10日ほど乾燥させて完成。店主の住井一成さん(60)は「暑い夏を乗り切るため、視覚で涼みながら使ってほしい」と語った。